産後のご家族に寄り添い「子育ての楽しさ」につなぐ 看護職です。
子育てと看護の楽しさ広がる社会です。
その社会の実現のために、
療養上の世話のプロである看護職が
「子育て支援者」として地域で活躍できるよう
「ナーシングドゥーラ®︎」という資格を創設しました。
ジュニアコース 「ナーシングドゥーラ®︎」の基本を学びたい方。
「ナーシングドゥーラ®︎ジュニア 講座修了生」と 名乗れます。修了証発行。更新不要。
受講資格/国内外の看護師資格取得者、日本語の読み書きができる方。全講座オンライン。開業不可。
受講後1年以内であれば「認定」「PRO」を「差額のみ」で 受講可。
☆受講時に「認定」「PRO」を希望される方は、ジュニアだけで申込する必要は有りません。
認定コース 「ナーシングドゥーラ®︎」の資格を取得したい方。「認定ナーシングドゥーラ®︎」と名乗れます。
医療機関や助産院で、産後ケアや産前産後サポート事業に関わる方、訪問看護ステーションや先輩ナーシングドゥーラ®︎の管理下で働く方など。
訪問マナー・初回訪問方法・調理支援の基本が学べます。毎年更新制。認定証発行。
PROコース 「ナーシングドゥーラ®︎」として「活動」「仕事」したい方。開業をイメージされている方。
ジュニアと認定コースの履修後に、同行訪問と単独訪問各二例、イベント企画運営広報などの演習実習を通して「開業」について学べます。
受講資格/認定ナーシングドゥーラ®︎取得者。毎年更新制。認定証発行。
認定時に自賠責保険加入*。認定者限定コミュニティ参加可。研修充実。
(2021年度版)
期 |
1日目(土) |
2日目(日) |
3日目(日) |
4日目(土) |
認定式(土) |
41 満員 |
4/3 | 5/2 | 5/9 | 5/22 | 5/29 |
42 満員 |
5/1 | 5/30 | 6/6 | 6/19 | 6/26 |
43 募集開始 |
6/5 | 7/4 | 7/11 | 7/24 | 7/31 |
44 募集開始 |
7/3 | 8/1 | 8/8 | 8/21 | 8/28 |
45 募集開始 |
8/7 | 9/5 | 9/12 | 9/25 | 10/2 |
46 | 9/4 | 10/3 | 10/10 | 10/23 | 10/30 |
47 | 10/2 | 10/31 | 11/7 | 11/20 | 11/27 |
48 | 11/6 | 12/5 | 12/12 | 12/25 | 1/8 |
49 | 12/4 | 1/9 | 1/16 | 1/29 |
2/5 |
上記日程は、社会情勢ならびに講師都合により予告なしに変更する場合があります。
又、此の期間は自己学習又はグルーブ学習が随時ございます。ご了承下さい。
*同行訪問実習(2例)について
講座第一日目に、以下、お選び頂きます。
1.先輩の地元で同行
先輩の地元に伺い、先輩の訪問に同行。
2021年1月20日現在対応地域は東京・横浜・宮崎・鹿児島・大阪・滋賀・千葉・山形の全国8箇所。日時は先輩と応相談。
2. 先輩を招待して同行
先輩を招き、あなたの地元で訪問してもらい、それに同行。
先輩の交通費と必要時宿泊費の半額はご負担いただきますが、残りは協会が補助します。日時は先輩と応相談です。
3. オンライン同行訪問
先輩NDと協力者様のご都合に合わせて
①オンタイム同行訪問=先輩が訪問する際にカメラマンが同席し動画撮影し、それをZOOMでその場で配信。それを受講生が同時視聴。
②先輩NDと共に①を別日に視聴し意見交換する。
**単独訪問実習(2例)について
あなたの拠点であなたの地域であなたが単独訪問するのを、協会がサポートします。
☆PRO特典 受講期間中にご自身やご家族都合で受講が1年以上中断した方には「再履修コース」が受講可です。受講料3,000円/時。個別にご相談ください。
これまでの人生と
看護の知識と技術を活かした
看護職の新しい地域での働き方です。
内容は講師・受講生・協力者・社会的状況により予告なしに変更する場合があります。ご了承の上お申し込み下さい。
一般社団法人
国際ナーシングドゥーラ協会
〒135-0044 江東区越中島1-2-11
TEL: 03-6319-8894 FAX: 03-3642-2159
E-mail: info@ns-doula.com
International Nursing Doula
Asocciate