受講動機

受講動機 · 2023/05/21
私は 仕事をしながら双子を含む5人の子どもの子育てを核家族でしてきました。 近隣に子育てを手伝ってくれる親戚はいなかったものの、 近所の方や市の子育てサービス(エンゼルヘルパー、ファミリーサポート)など周りの人にずいぶん助けていただきました。 そのような経験もあり、 少子化核家族化が進む中、 身近な地域で子育てをしている家族に...
受講動機 · 2021/08/07
『私の受講動機』 私はNICU退院後の支援がしたくて 看護師になりました。 母子専門病院のNICU、 重症心身障害児施設での生活看護、 在宅支援へのサポートを経験し、 現在は2人の小学生の子育てをしながら地域で子育て支援をしています。 私自身、二人育児の不安や大変さを理解してもらえないストレスが赤ちゃんにむいてしまった時期もありました。...

受講動機 · 2021/08/06
蝉の鳴き声が賑やかな 立秋の本日 45期の開講式でした。 双子ママ受講生の 受講動機をご紹介します! 〜*〜〜*〜〜*〜〜*〜〜*〜〜*〜〜*〜〜*〜〜*〜〜*〜〜*〜 「私の受講動機」 私は、  これまでずっと大学病院で勤務をしてきました。 大学病院での勤務は、多くの学びがありましたが、 忙しさに追われ業務優先の部分がどうしてもあり、...

受講動機 · 2021/07/05
私は小児科で看護師をしています。 小児科の看護師になりたくて、看護学校に入学しました。 その後NICUや小児科病棟・保育園での勤務を経て、今は子育てをしながら地域の小児科クリニックで働いています。  NICUや病棟で勤務していた頃、子どもが退院できても帰っていく家庭の環境が整っていなければ、...

受講動機 · 2021/06/28
母子専門病院のNICU、重症心身障害児施設での生活看護、在宅支援へのサポートを経験し、 現在は2人の小学生の子育てをしながら地域で子育て支援をしています。 私自身、二人育児の不安や大変さを理解してもらえないストレスが 赤ちゃんにむいてしまった時期もありました。 同じような後悔を誰にもしてほしくない。...

受講動機 · 2021/06/28
私は小児科で看護師をしています岩田陽子と申します。 小児科の看護師になりたくて、看護学校に入学しました。 その後NICUや小児科病棟・保育園での勤務を経て、今は子育てをしながら地域の小児科クリニックで働いています。 NICUや病棟で勤務していた頃、 子どもが退院できても帰っていく家庭の環境が整っていなければ、...

受講動機 · 2021/06/22
病院や 保健所で働く事に慣れていると 資格を取れば稼げると思いがち。 ナーシングドゥーラ®は違います。 ナーシングドゥーラ®は 寄り添いつなぐ看護職。 しかし、医療保険や 介護保険や 福祉サービスとは 違います。 ナーシングドゥーラ®は 看護職である あなたらしさを活かせる資格。 しかし、 どう活かすかは あなた次第。 つまり、 看護職としての...

受講動機 · 2021/05/28
私には2人の小学生の子どもがいます。 看護師として4年総合病院で勤めた後に結婚退職、 家族も友人もいない見知らぬ土地へ転居し間もなく長女を妊娠、出産しました。 赤ちゃんはさぞ可愛いだろうと思っていた理想とは 程遠い毎日が始まりました。 毎日昼夜問わず仕事で夫が不在の中、一人で右も左もわからない育児をする毎日でした。...

受講動機 · 2021/04/29
私は現在4人の子育てをしています 17年ほど前、結婚し、引っ越しをし職場も近くの産婦人科病棟で働くことになりました。 毎日可愛い赤ちゃんに癒されながら仕事をしてたのですが、いざ自分が妊娠するとママ目線になりました。 ママになって4.5日で退院していく その短い期間に、赤ちゃんと一緒の時間はとっても少ないのに、...

受講動機 · 2021/04/29
私は、 学生時代より小児看護に興味があり、 卒業研究においてもネグレクトを題材に、 育児が成長に及ぼす影響に視点を当てておりました。 卒後は自身のライフプランとの兼ね合いで、 非常勤としての勤務が長かったのですが、 小児科、救急外来、老人病院で看護師として、 各市町村では母子保健領域を中心に妊婦さんから成人までを対象として...

さらに表示する